英語のリスニングを鍛えるのにおすすめのアプリは何だろう?
そんな疑問に答えます。
英語のリスニング力を鍛えようと思っても、いざ勉強を始めようとすると、どういう教材やアプリを使って勉強すればいいか分からないですよね。
私も今ではロンドンに駐在し毎日英語を使う仕事をしていますが、社会人になってから8年位は仕事で英語を使う機会がなく、いざ転職しようと決意した際に何から始めればいいか、どんなアプリで勉強できるかわからないものでした。
そこでこの記事では今日から始めることができる、リスニング力を鍛えるおすすめのアプリを紹介します。
今の時代はリスニング力を鍛えるためのアプリが充実しており、電車の中などでスキマ時間を利用でき、効率的に学習を続けることができるようになるでしょう。
おすすめの英語リスニングアプリ
総合英語学習アプリ
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

英語を総合的に勉強することができるスタディサプリENGLISHの【新日常英会話コース】です。
スタディサプリは社会人向けのコースとして以下の4つが提供されています。
【新日常英会話コース】は仕事以外にも日常会話や海外旅行で使うような英会話を勉強することができ、ディクテーションなどを通して自然とリスニング力が上がっていきます。
もし、ビジネス英語の勉強に特化したいという方は【ビジネス英語コース】で集中的に勉強することをおすすめします。
スタディサプリENGLISHの詳細は以下記事を参考にしてください。
料金は月額1,980円(税抜)と他のアプリと比べると割高ですが、上記で説明した効果を考えると払う価値はあります。まずは7日間の無料体験で実際に試してみるといいでしょう。
なお料金については、6カ月パックや12カ月パックを選択すれば実質月額がかなり安くなります。(新規入会特典などのキャッシュバックを利用した後の実質的な月額です)
プラン | 実質月額 |
1ヶ月 | 1,980円 |
6ヶ月 | 1,280円 |
12ヶ月 | 980円 |
iPhoneアプリ・Androidアプリともに公式サイトからダウンロードできます。
POLYGLOTS

リーディングが中心ですが、単語・リスニング・スピーキング・TOEIC・オンラインレッスンなども学習できるアプリです。
詳細は【別記事】で解説しています。
ざっくり英語ニュース!StudyNow

POLYGLOTSと同様、リーディングが中心ですが、単語・リスニングなども学習できるアプリです。
詳細は【別記事】で解説しています。
LissN

日経のニュースを英語でリスニングできるアプリです。平日は毎朝5本配信されます。再生スピードを調整でき、音声と同時に日英テキストが読めます。
また、聴くだけではなく、記事中の単語を調べることもでき、英語の勉強と情報収集の2つを同時に実現できます。継続すれば実際にビジネスで使われる表現を理解できるようになります。
料金体系は以下の2つが用意されています。
- ベーシックプラン(直近1カ月分の記事が対象):600円/月
- アンリミテッドプラン(過去配信を含む全ての記事が対象):980円/月
2020年10月現在、1カ月無料で利用できるので気になる方は試してみると良いでしょう。(期間終了後は月額600円のベーシックプランとなります)

残念ながらAndroidアプリはないようです。
ポッドキャスト(Podcast)系アプリ7選
ポッドキャストは動画や映像と違い音声しか情報源がないため、聴くこと(リスニング)に集中せざるを得ません。結果としてリスニング力を鍛えるのに都合がいいのです。
アメリカ英語をベースとする5つのポッドキャスト、イギリス英語をベースとする2つのポッドキャストを紹介します。
リスニングにおすすめのポッドキャストの詳細は別記事を参照してください。
アメリカ英語をベースとするポッドキャスト
- VOA Learning English
- Hapa英会話
- All Ears English
- Business English Pod
- バイリンガルニュース
イギリス英語をベースとするポッドキャスト
- Learn English Podcasts
- Luke’s ENGLISH Podcast
英字新聞系アプリ7選
英字新聞系のアプリは読む力(リーディング)だけでなく聴く力(リスニング)も鍛えることが可能です。
これはニュースについて記事だけでなく動画でも配信しているためです。
詳細は別記事を参照してください。
日系アプリ
NHKが運営しているニュースサイトのアプリがおすすめです。使う単語や表現が初級〜中級でも理解できるよう工夫されています。
- NHK WORLD-JAPAN
海外アプリ(アメリカ英語)
- CNN
- CNBC
- FOX NEWS
これはらネイティブ向けのニュースサイトのため中・上級者向けとなります。日系のニュースが理解できるレベルになってから挑戦してみるといいでしょう。
内容はアメリカ国内のニュースや世界のニュースも取り扱っているので、ビジネスの実践で使える単語や表現を学ぶことができます。
海外アプリ(イギリス英語)
- BBC
- ITV News
- Channel 4
これらはネイティブ向けのニュースサイトのため中・上級者向けとなります。日系のニュースが理解できるレベルになってから挑戦してみるといいでしょう。
内容はイギリスやアメリカの他、世界のニュースも取り扱っているので、ビジネスの実践で使える単語や表現を学ぶことができます。
まとめ:自分に最適なタイプを選ぼう
この記事では今日から始めることができる、リスニング力を鍛えるおすすめのアプリを紹介しました。
リスニングのアプリと言っても総合学習アプリやポッドキャスト系、英字新聞系などいろいろなタイプがあります。
それぞれがもつ特性が違うので、自分にあったタイプを選ぶことが重要です。駅まで歩く途中ではポッドキャストを聞いて、電車の中では英字新聞系で聞くなど。
スキマ時間も利用しつつ、効率的に学習を続けていきましょう。